Now Loading...

2011年7月24日日曜日

河童

	
 七月二十四日が来ました。地上波アナログ放送が終了する日――というのはどうでも良くて、芥川龍之介の命日、「河童忌」であります。
 二十四歳で夏目漱石に作品を認められ、文壇に登場し、僅か十一年の作家生活で自らの生涯を閉じた芥川龍之介。三十五ですよ、三十五。もっと長生きしていたら、どんな作品を残しただろう――そんな詮なきことを想わざるを得ません。
 芥川は「河童」という小説を死の年に書いているのですが、簡単に筋を書けば、……人間が河童の国に迷い込み、その価値観の違いなど描いていく……、まあ、そんな感じですが、そこには芥川自身と思しき河童もでてきます。そしてその河童はピストルで頭を打ち抜いています。「河童」を書いている頃には既に、死の魔力から抜け出ることはできなかったかも知れません。
 河童という架空の――おそらく架空の――生物を芥川は好んで絵に描いていたそうです。しかもなかなか上手い。余談ですが、芥川は幼い頃、日本画家の横山大観に弟子入りを口説かれたこともあるそうで、その頃は洋画家になりたかった為、誘いを断ったとか。
 芥川龍之介という名前は、姓も名も水がちなんでいます。川は、まあ、そのままで、龍は東洋の龍なので水龍ですね。水生生物の河童にも何か親しみを感じていたのかも知れません。
 ――で、「河童」を書いた年に亡くなったわけですが、長らく睡眠薬のヴェロナールとジアールを致死量あおいだことが死因とされてきましたが、近年になって青酸カリによる服毒自殺説が有力になっているようです。死因がどうあれ、自らの意志で娑婆苦を離れていったのに違いはありません。
 あの世というものが在るのか無いのか、わかりませんが、現代の文芸を彼がどう思っているのか、意見を聞いてみたいものです。あなたの名前を冠した文学賞はえらいことになってます。――申し訳ありません。
 どうしても謝りたくなりました。

    0 コメント:

    コメントを投稿

    Blog